吹奏楽部ジョイントコンサート(03/23)

本日(23日)、本校吹奏楽部は、生駒中学校吹奏楽部(奈良県)とのジョイントコンサートを砺波市文化会館で開催しました。コンサートは3部構成で、第1部を福野中学校が、第2部を生駒中学校が、第3部を2校合同で演奏しました。エンディングでは、輪島高等学校と輪島中学校、庄西中学校も加わり5校で「風になりたい」を演奏し、会場を埋め尽くした観客の皆様から大きな拍手と、輪島をはじめとする能登半島の災害に対して多くの支援金を頂戴しました。ありがとうございました。

ジョイントコンサート プログラム

2年心肺蘇生(03/19)

本日(19日)、本校2年生は保健体育科の学習で、南砺消防署東分署となんとレディー分団の4名の講師の先生から、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を教わりました。
講師の先生は、「救急車到着までの時間に、その場にいる人が心肺蘇生をしなければ救命のチャンスが失われる確率が高くなるので、今日習ったことを家族にも教えてほしい」と話されました。
生徒代表は、「今日教わった心肺蘇生をしっかり覚えておき、万が一の場面では、勇気をもって行いたいです」と応えていました。

卒業式(03/13)

本日(13日)、 本校は、第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。校長先生より一人一人に、卒業証書が手渡され、3年生102名は9か年の義務教育を修了しました。校長先生は、「自分が幸せになり、家族を幸せにして、出会った一人でも多くの人を幸せにする人生を送ってほしい」と、はなむけの言葉を贈りました。答辞の中で、代表生徒は、「この先、どんな困難に出会おうと、この福野中学校で学んだこと、そして鍛えた心を誇りに、自分で決めた道を力強く歩んでいきます」と述べました。

 

予餞会(03/11)

本日(11日)、本校生徒会は、明後日卒業する3年生にお礼と感謝の気持ちを伝えるために予餞会を開催しました。1・2年生のクイズ、吹奏楽部の演奏、執行部の思い出のスライドショー、教員による劇の順で出し物が続き、3年生は楽しく時間を過ごすことができました。最後に3年生からのお返しのダンスと合唱があり、続いて全校合唱、生徒会副会長の挨拶で、今年の予餞会は終了しました。生徒会副会長は、挨拶の中で「3年生は、4月から新しい学校に行き、それぞれの道を進んでいくことになります。そこでも福野中学校の楽しい思い出を忘れないでください。」と3年生にはなむけの言葉を贈りました。

 

2年広島平和学習(02/26)

本日(26日)、第2学年(110名)は、5限にヒロシマ平和ガイドクラブ代表の座間味正彦さんと現地ガイドの地元大学生2名を講師に招き、平和について考える学習を行いました。4月に修学旅行で広島平和公園を見学するために実施したもので、座間味さんは、「広島はお土産を買って帰る場所ではなく、平和公園の思いを自分で見て帰り、家族にお土産話をするなど、平和への思いを発信していってほしい」と語りかけられました。また大学生は、「当たり前という日常の平和に感謝し、また平和を自分事として考えていってほしい」と話されました。講演後は、現地で合唱する「大地讃頌」を全員で歌いました。

1 2 3 110