教育相談
◇R7年度 スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーへの相談はこちら
※R7年度のSC・SSWの相談受付を開始しました。電話、メール等で、相談室(脊戸)まで連絡してください。
【相談室の窓から(たより)】
◇相談窓口のご案内
◇新しい学年になります。心配なことや悩んでいることはありませんか
悩んでいること、困っていることはありませんか。
◇新しいクラスのことで困っていませんか?
◇家庭のことで困っていませんか?
◇部活動やクラブ活動で困っていませんか?
一人で抱え込まず、誰かに話してみてください。スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーとの面談も可能です。事前に予約をしてください。(担当:相談室 脊戸)
福野中学校には、スクールカウンセラー以外にも、みなさんの悩みを聞いてくれるたくさんの先生方がいます。担任の先生、学年の先生、授業に出ている先生、部活動の先生、相談室の先生など話しやすい先生に、悩みを打ち明けてみてください。きっとみなさんを支え、味方になってくれるはずです。もっと身近な人として、家族に相談できるなら、家族にも話してみましょう。
◇相談窓口一覧表(児童生徒・保護者向け)
ご家族の皆さまへ
・お子様のことについてのご相談は、担任、学年主任、教頭、相談室(脊戸)までおご連絡をお願いいたします。福野中学校 ☎0763(22)2222
(1)R6年度 スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーへの相談
※本校のスクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーの相談日と申込方法
(2)令和7年度 南砺市 子育て相談のご案内
①クローバー相談会(令和7年度)について
クローバー相談会 第1回目のご案内(年間の開催日も掲載しています)
②砺波地区「にこにこ相談会」のご案内(お子さんの発達に関する相談会)
・日時や申込、会場については、下のご案内のプリントをご覧ください。
③南砺市スクールソーシャルワーカー・特別支援教育コーディネーターへの相談について
(3)法務局からのご案内
(4)富山県教育委員会より
※特別支援教育の様子と特別支援学校のご案内
(5)本校の定期教育相談の取組
【R7年度1学期】
相談週間(定期面談・全員面接)
面談日 5月16日(金)、20日(火)、21日(水)、23日(金)、26日(月)、27日(火)、29日(木)
令和7年5月9日(金)までに、所定の封筒に入れて、提出してください。
【相談室の窓から(たより)】
(6)SOS相談について:生徒向け
困ったことが起きた時、一人悩まず相談してみましょう。
①家族に思い切って、話してみる。相談してみる。
②学校に来て、話しやすい先生に言う。
③中学校のホームページを見て、「24時間こどもSOSダイヤル」に電話をかけて、相談する。
☎0120-0-78310
④非常事態、命が危ない場合、犯罪に巻き込まれた場合は、「☎110(ひゃくとうばん)」または
南砺警察署に通報。(☎0763-52-0110)
⑤その他、家庭内の虐待(ぎゃくたい)の場合は、「☎189(いちはやく)」に通報。
(7)能登の災害によって心配なことや悩んでいることはありませんか
悩んでいること、困っていることはありませんか。一人で抱え込まず、誰かに話してみてください。スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーとの面談も可能です。事前に予約をしてください。(担当:相談室 齊藤)
(8)砺波地区内のフリースクール
(9)保護者向け講演会等のご案内