生徒総会(05/13)

本日(13日)、本校生徒会は、令和6年度生徒総会を開催し、執行部提案の年間テーマ「挑戦~共に成長~」を賛成多数で可決しました。引き続き行われた討論会ででは、福中スタンダード(生徒会で決めている福中生としての当たり前の行動)①番の「集中して朝活動」規定の改定案について、「元気で明るい挨拶」「8時15分着席完了」「期限を守る提出物」など建設的な意見が多く発表され、討論会は盛り上がりました。

令和6年度 生徒会年間テーマ(案)   福中スタンダード改定について(資料)

 

 

 

 

 

 

 

 

2年宿泊学習2日目(05/09)

宿泊学習2日目は、3つのコース分かれて県内企業等を訪問しました。Aコースは、源(ますのすし)とBBSジャパン(車輛用軽合金ホイール)、Bコースは、BBT(富山テレビ放送)とZIBA(高岡地域地場産業センター)、Cコースは、アルビス(食品小売業)と越中座(北日本新聞)です。

今回の企業訪問は、7月実施予定の「14歳の挑戦」につながる進路学習にもなっています。各企業での働く人の姿を見て、「働くことの意味」を考えることができました。

 

2年宿泊学習第1日(05/08)

本日(8日)、第2学年は、呉羽青少年自然の家への宿泊学習に出発しました。学年議会は「仲間と共に協力し、思いやりの心を鍛えよう」をテーマに掲げ、この宿泊学習を通して、6つの行動を奨めています。(①友達のよさを見付けよう。②明るく挨拶をしよう。③ルールと時間を守ろう。④時と場面に応じた態度を取ろう。⑤働く人から働くことの意義を学ぼう。⑥お世話になる方へ感謝しよう。)

本日の日程は、県東部での班別学習ののち、呉羽青少年自然の家での宿泊になります。あいにくの雨模様で、寒の戻りのような中での活動となりましたが、各班は、バスや電車を利用しながら、班員が一丸になって、各目的地を目指しました。

◇班別学習のコース一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行最終日(04/26)

本日(26日)は、関西学級別コースの学習です。1組は関西国際関空の見学、2組はカップヌードルミュージアムと宇治平等院の見学、3組は大阪城と通天閣の見学をしました。昼食後、帰路となります。中学校には、18時15分の到着予定です。

 

 

 

3年修学旅行2日目(04/25)

修学旅行2日目の今日(25日)は、大阪から新幹線で移動し、広島平和記念公園を訪れました。原爆の子の像の前で千羽鶴を捧げ、全員で大地讃頌を合唱しました。また、碑めぐりガイドの案内で公園内を散策し「平和の尊さ」と「ヒロシマ」を実感しました。夕方には再び新幹線で大阪に移動し、野球ナイター観戦、海遊館、あべのハルカスの3コースに分かれて活動します。

1 11 12 13 14 15 110