避難訓練(06/03)

本日(3日)、今年度第1回目の避難訓練を行いました。、1階給食室から出火した想定で生徒と教職員の全員がグラウンドに避難しました。生徒たちは、能登半島地震の経験から避難についての意識も高く、真剣に訓練に参加していました。校長先生は、日ごろから避難経路を確認することと、教室以外の場所からでも確実に避難するように話されました。

 

地区陸上大会(05/31)

本日(31日)、砺波地区中学校陸上競技選手権大会が小矢部陸上競技場で開催され、本校から1年11名、2年10名、3年7名が出場しました。選手28名は、校長先生が壮行会で話された「記録の自己ベスト」と「中学生として他校の見本になる行動」を目指し、スポーツマン精神にのっとり、熱戦を展開しました。大会は明日まで行われます。

31日の主な結果

◇1年女子4×100MR 2位、1年男子4×100MR 4位

◇共通男子200M 5位、共通女子200M 5位

◇共通女子走幅跳 5位

 

 

生徒総会(05/13)

本日(13日)、本校生徒会は、令和6年度生徒総会を開催し、執行部提案の年間テーマ「挑戦~共に成長~」を賛成多数で可決しました。引き続き行われた討論会ででは、福中スタンダード(生徒会で決めている福中生としての当たり前の行動)①番の「集中して朝活動」規定の改定案について、「元気で明るい挨拶」「8時15分着席完了」「期限を守る提出物」など建設的な意見が多く発表され、討論会は盛り上がりました。

令和6年度 生徒会年間テーマ(案)   福中スタンダード改定について(資料)

 

 

 

 

 

 

 

 

2年宿泊学習2日目(05/09)

宿泊学習2日目は、3つのコース分かれて県内企業等を訪問しました。Aコースは、源(ますのすし)とBBSジャパン(車輛用軽合金ホイール)、Bコースは、BBT(富山テレビ放送)とZIBA(高岡地域地場産業センター)、Cコースは、アルビス(食品小売業)と越中座(北日本新聞)です。

今回の企業訪問は、7月実施予定の「14歳の挑戦」につながる進路学習にもなっています。各企業での働く人の姿を見て、「働くことの意味」を考えることができました。

 

1 19 20 21 22 23 118