2年宿泊学習第1日(10/3)

本日(3日)、第2学年は、1泊2日の宿泊学習に出発し、金沢観光で人気の兼六園やひがし茶屋街等を班別で見学しました。

2学年は「Best smile Best memories  ~最高の笑顔、最高の思い出~」をテーマに掲げ、今回の宿泊学習は、どんな状況におかれても仲間と乗り越え、一生物の最高の笑顔、最高の思いしようと団結しています。

宿泊は、医王山スポーツセンター。明日は、ニュースポーツ(キンボール、インディアカ)や和菓子作り体験の後、帰校の予定です。

【写真】出発式、バス乗車、石川県観光物産館体験、妙立寺境内

 

 

県中学校駅伝競走大会(9/30)

本日(30日)、本校の特設駅伝部は、県中学校駅伝競走大会に出場し、男子14位、女子30位となりました。富山市の県総合運動公園陸上競技場クロスカントリーコースで行われ、本校男子(6区間18キロ)は、1時間5分14秒で、女子(5区間12キロ)は52分12秒で走り切りました。

選手として出場した生徒、出場しなかったが猛暑の夏休み中から一緒に練習に励んだ生徒、また、本日会場で応援やサポートしてくれた生徒に拍手を送ります。

◆大会結果・速報(リザルト)

教育講演会(9/26)

本日(26日)、本校同窓会(会長:西能徹)と本校が共催の教育講演会を開催しました。講師に元南極地域観測隊員の中澤暦氏(富山県立大学環境・社会基盤工学科講師)を迎え、中学生の頃の自分や隊員になった経緯、南極の生活について、全校生徒にお話をしていただきました。自己の生き方について考えたり、グローバルな視点をもつことをねらいに毎年行っている講演会で、主に4月の創校記念日に開催していますが、今年度は都合で9月に行いました。

講演後に生徒からは、「大人になってからも興味のあることに挑戦し、そこに新しい出会いが生まれている。そして、それらを楽しいと感じておられることに感動した。私も自分が興味を持ったことに進んで挑戦していきたい。」などの感想が聞かれました。

教育講演会資料

◇過去の講演講師

H29:岩崎恭子氏(水泳) H30:石井志保子氏(数学者) R1:山川智嗣氏(建築家)

R2:CHIKO氏(歌手) R3:佐伯知彦氏(登山家) R4:加藤泰紀氏(JAICA協力隊)

 

 

生徒会活動後期への引き継ぎ(9/25)

先週の生徒会役員選挙を終え、22日(金)に当選証書授与式、生徒会役員任命式、生徒会執行部役員引き継ぎ式を行いました。引き継ぎ式で新会長は、「今年度の生徒会テーマ『前進~新たなスタート~』のもと、前期執行部の思いを引き継いで、福野中学校をさらにレベルアップさせていきます」と挨拶しました。毎朝の国旗掲揚も、本日(25日)から後期執行部の皆さんの担当になりました。今後は、各学級で後期の委員を決め、来月5日からすべての生徒会活動が後期の委員会のメンバーで進めていきます。

引継式後期生徒会長のことば(全文)

 

 

1 25 26 27 28 29 115