壮行会(6/12)

本日(12日)、6限目に地区選手権大会や市民体育大会、地区写生会、家庭部調理実習会、クラブチーム所属の大会に向けて、全校生徒が体育館に集い、互いに目標を述べたり、友達の活動を認め励まし合う壮行会を行いました。特別に結成された応援団も熱のこもった応援を行いました。校長先生は、「精一杯競技や活動すること」「仲間をしっかり応援すること」を話され、生徒を激励しました。

2年 マナー講座(6/7)

本日(7日) 5,6限に、2年生は、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』(7月3日(月)~7日(金)」に向けたマナー講座を受講しました。育友会(PTA)第2学年委員会の協力のもと、(株)よしともコミュニケーションズの秋田幸子さんを講師にお招きし、挨拶、言葉遣い、指示の受け方など具体的な場面を想定してのお話を聞きました。後半には、ペアで実際に事業所に電話をかける練習をしました。相手に要件が伝えられたときには、うれしそうな表情がみられました。

地区中学校陸上競技選手権大会(6/3)

今月2日(金)、3日(土)開催の砺波地区中学校陸上競技選手権大会(会場:小矢部市陸上競技場)に、本校からは44名の生徒が出場しました。本校は、以下の5種目で1位となりました。

[共通女子 砲丸投 1位][共通男子 砲丸投 1位][共通男子 4×100mリレー 1位][共通男子 四種競技 1位][共通男子 400m 1位]

1年子ども110番の家ウォークラリー(5/28)

28日(日)に青少年育成南砺市民会議福野支部と福野小中学校のPTAが主催の「子ども110番の家ウォークラリー」が開催され、本校1年生72名が参加しました。小中学生が一緒になった19班が、小学校をそれぞれ出発し、マップを見ながら、福野地域内の子ども110番の家を回ってきました。参加した男子生徒は、「子ども110番の家は、思ったよりも多くあり驚いた。」と感想を述べていました。

会場の福野小学校の前庭では、パトカーに乗る体験会や110番通報の仕組を紹介する劇も行われ、警察についても詳しく知ることができ、多くの参加の生徒が「楽しかった」と話していました。

 

 

朝の活動(5/25)

写真は、本校の今朝(25日)の生徒の様子です。今朝は、地区陸上競技大会に向けてグランドで練習に取り組む生徒、生徒会活動で国旗を掲げる生徒、花壇の水やりを行う委員会活動の生徒、自主的に挨拶を行う生徒が見られました。体育館の壁面には、「みんなの中で君がかがやく」「頑張れ 地区大会 輝け 福中生」の懸垂幕が並びました。部活動、生徒会活動に励み、福中生は輝きます。

1 25 26 27 28 29 110