令和5年度前期生徒会役員選挙(1/27)

本日(27日)、第1限に令和5年度前期生徒会役員選挙のオンライン立会演説会及び投票を行いました。

生徒会長、副会長、書記、会計に10人が立候補し、それぞれが福野中学生の挨拶の向上案や南砺市のSDGsパートナーとしての新たな取組案、楽しめるコロナ下運動会案等を立会演説会で述べていました。どの立候補者からも福野中学校を向上させようする熱い気持ちが伝わってきました。

無競争当選を除き、副会長と書記において投票が行われ、即日開票し、選挙管理委員長は、結果を帰りの会に放送で全校生徒に伝えました。

 

3年薬物乱用防止教室(1/26)

本日(26日)、県警本部少年サポートセンターから講師を迎え、3年生の薬物乱用防止教室を行いました。

一般的に、学校での薬物乱用防止教育が薬物に対する認識や意識に影響を与えていると言われており、義務教育最後の学年において、本学習を行うことは、とても意義深いものと考えております。

「1回でも薬物を使用してしまうと、止められないし、自分や家族や周囲の人の人生も狂わせてしまう。薬物の隠語の危険に気付く力も必要で、友達や先輩等身近な人から誘われてもしっかりと断る力をもつようにしたい。」「3年後には成人になり自由に自己決定ができるようになるが、自分の健康を一番に考えて、冷静に判断するためにも、知識を身に付けたいと思った。」などの感想が生徒から聞かれました。

 

富山県をよくする会団体の部表彰受賞(1/26)

本校生徒会の令和4年度の取組に対して、富山県をよくする会から団体の部の表彰を受けました。

25日に予定していた表彰式は、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりましたが、25日の朝刊に掲載され、表彰状は、本日(26日)本校に届きました。

 北日本新聞 1月25日朝刊より

 

 

式辞(主催者)、お祝いの言葉(県教委)、祝辞(善意銀行)

 

受賞報告(1/23)

本日(23日)、受賞報告をオンラインで行いました。

ソフトテニスやなぎなた、サッカー、野球、柔道、バドミントンの各大会や駅伝大会、美術作品、思考大会、とやま科学オリンピック、書道大会、文学作品等での入賞者を、全校生徒で讃えました。

野球部の代表は、「これからも仲間と共に頑張りたい。」と話しました。

 

朝の選挙活動(1/20)

今週は、令和5年度前期生徒会役員選挙に向けての朝の選挙活動期間でした。立候補者と推薦人は、登校してくる友達に「おはようございます。皆さまの清き1票をよろしくお願いいたします。」と呼び掛けていました。

立会演説会と投票は、今月25日に行います。

1 39 40 41 42 43 114