受賞披露・壮行会・壮行演奏会(9/26)

本日(26日)、これまでの受賞報告および今後出場予定の大会の壮行会を行いました。

受賞披露では、県民体育大会やなぎなた大会、吹奏楽コンクール、美術作品、意見発表、科学展覧会等での入賞者を全校生徒で讃えました。

引き続き行った壮行会では、駅伝競走大会やジュニアオリンピック陸上大会、吹奏楽コンクール等に出場する生徒たちを激励しました。

生徒会長は、「今回の大会への出場は自分たちでつかみ取ったものであり、誰でも参加できるものではない。緊張もあるでしょうが、楽しんできてください。」と話しました。

校長先生は、「みなさんの活躍は、まさに『福中をみよや』の言葉通り、素晴らしいものです。何を目標にして何に取り組むのかが具体的であり、それが結果につながっているのだと思います。これからも福中生全員がOne Team となって取り組みましょう。」と励ましの言葉を贈りました。

最後に、吹奏楽部の演奏を全校生徒で聴きました。体育館に響き渡る魂が込められた演奏に、感動で心が震えました。

福中生は、一人一人がそれぞれの場所で輝いています。

  

自転車利用者に対する交通安全キャンペーン(9/26)

本日(26日)、南砺市交通安全協会や南砺警察署の方と一緒に、福野駅と本校校門前で交通安全キャンペーンを実施しました。

自治委員の生徒18名はサイクル安全リーダーとして、自転車利用者に対してチラシや交通安全啓発グッズを配布し、自転車の交通安全を呼びかけました。

これからも交通ルールを守り、安全に留意しながら登下校するように努めます。

  

修学旅行3日目(9/22)

本日(22日)、全日程を終えて3年生が帰校しました。

本日は、「琵琶湖博物館&散策」「石山寺&義仲寺」「希望ヶ丘文化公園」の3つのコースに分かれて学習しました。

また、各コース学習後は全員でクルーズ船『ビアンカ』に乗船し、琵琶湖クルーズを楽しみながらバイキング昼食をいただきました。

教室での授業で学んだことを、実際に自分の目で見たり肌で感じたりすることができた3日間でした。新たな発見や出会いもありました。

今回の修学旅行でお世話になりました多くの皆様に、心より感謝いたします。

            

 

 

修学旅行2日目(9/21)

本日(21日)、3年生は学級別に京都を回りました。

伏見稲荷大社や清水寺、金閣寺、京都水族館などを、じっくりと見学しました。

天候にも恵まれ、かけがえのない仲間たちとの時間を満喫しました。

     

      

修学旅行1日目(9/20)

本日(20日)、3年生は関西方面に向けて修学旅行に出発しました。

本日は、クラスごとに東大寺や法隆寺を見学しました。

教科書に掲載されている歴史的建造物を間近に見たり、自由に歩き回る鹿に癒されたりしました。

法隆寺では、ガイドさんの説明を聞きながら、世界最古の木造建築物をじっくりと見学しました。

みんな元気です。

       

1 42 43 44 45 46 110