壮行会を行いました。

9月21日(土)~22日(日)に行われる砺波地区新人大会、砺波地区アートワーク大会の壮行会を行いました。新チームになって最初の大会です。3年生を中心に、全校をあげて応援をしました。

運動会を行いました。

9月7日(土)に運動会を行いました。

秋晴れの中、どの団も全力で競技に取り組み、大変な接戦となりました。

グラウンドにはテントを張り、十分な休憩をとって、暑さに臨みました。

 

 

 

 

受賞披露を行いました。

8月28日(水)に受賞披露を行いました。
全国大会や北信越大会をはじめ、各種大会、コンクールで入賞した生徒(生徒代表)が壇上に上がりました。代表生徒のあいさつでは、監督やコーチ、保護者、地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。

新任式、始業式を行いました。

8月28日(水)、新任式を行いました。新任の先生からあいさつをいただきました。

新任式の後、始業式を行いました。校長先生からは、「優しく、誠実に生きる心」と「強くたくましく生きる心」に加え、今学期は、「まわりから、言われる前に自分で気付いて行動できるようになろう」という願いを伝えられました。

どの生徒も真剣に話を聞いていました。

敷地内の薬剤散布について

敷地内樹木の防虫のため、以下のとおり薬剤を散布します。

1 日 時  令和元年8月24日(土) 8時~
2 対 象  福野中学校 前庭、中庭ほか
3 業 者  雅環境造園
4 薬 剤  ディプレックス乳剤(アメリカシロヒトリ、カイガラムシへの対応)

作業中また、作業後も敷地内の樹木には近づかないよう注意してください。

※危険有害性情報(追加情報)

引火性の高い液体

飲み込むと有害

軽度の皮膚刺激

重篤な眼刺激

アレルギー性皮膚反応をおこす恐れ

生殖能又は胎児への悪影響の恐れ

臓器(中枢神経系、視覚器、全身毒性)の障害

呼吸刺激をおこす恐れ、または眠気やめまいのおそれ

長期または反復暴露による臓器(視覚器、中枢神経系)の障害

水性生物に非常に強い毒性

長期的影響により水生生物に毒性

 

 

注意書き
安全対策  環境への放出を避けること
応急措置  漏出物を回収すること
廃   棄  残余内容物・容器等は産業廃棄物として適正に廃棄すること

他の有害危険性 データなし

今回の散布量は400~500リットル程度

 

1 175 176 177 178 179 185