運動会 開会式(09/21)

本日(21日)、第78回運動会を開催しました。毎日暑い日が続いておりましたので、曇り時々雨の天候は、運動会に最適条件となり、生徒もよいコンディションで競技や演技を行うことができました。午後から雨量が多くなる予報のため、午後の応援合戦を午前に繰り上げ、午後の部分は、25日(水)の午後に再開することとしました。地域の皆様、保護者の皆様からの生徒への温かい応援にお礼を申し上げます。

校長先生は、開会式で「『奮戦・協力~轟け応援!魅せろ福中魂!!~』のテーマの下、競技と応援、係活動に全力で取り組み、思い出に残る運動会にしましょう」とお話をされました。また、生徒会長は、「これまで全校生徒が一致団結して、応援の練習・競技・係活動に力を合わせて取り組んできました。私たち、福中生の声が轟く応援合戦にしましょう。また、縦のつながりを意識して、仲間と協力して戦い、一日全力で競技・応援・係活動を行いましょう」と挨拶しました。

選手宣誓では、3名の団長が前に出て、「我々、選手一同は、スポーツマンシップに則り、運動会テーマ『奮戦・協力 轟け応援!魅せろ福中魂‼』のもと、仲間と心を一つにして、全力で戦い抜くことを誓います」と力強く宣誓しました。

 

 

 

 

1年校外学習(09/06)

本日(6日)、第1学年100名は、南砺市内の地域の歴史や文化、産業等について、それに携わる方から直接お話を聞いたり、体験したりしようと、4コース(城端、平、井波、福光)に分かれて校外学習に出かけました。総合的な学習の時間に南砺市の特色や各地域がもつよさについて学習しており、より理解が深まりました。

 

運動会の団給食(09/05)

今週は、運動会の団ごとにランチルームで会食しています。本日(5日)は、青団の皆さんの会食日です。生徒会執行部の企画で、学年をこえた仲間と一緒に会食することで1~3年生のつながりを強め、団結力を高めることを目的にしています。コロナ下のために長きにわたってランチルームでの会食を取りやめていましたので、どの学年の生徒にとっても、入学して初めてのランチルーム会食になりました。途中に団役員に関するクイズ等が出され、和やかな雰囲気で会食をしていました。

 

 

 

 

選挙運動(09/04)

今週の2日から、後期生徒会役員選挙の選挙運動が始まっています。毎朝、立候補者とその応援人が生徒玄関前で熱の入った選挙運動を展開しています。今回は、会長1名(定数1)、副会長に2名(定数1)、書記に3名(定数2)、会計に4名(定数2)が立候補しています。どの候補者も真剣によりよい福野中学校をつくろうと考えており、頼もしく思います。立ち合い演説会と投票は、11日(水)に実施し、即日開票します。

 

N響が福中にやってきた♪(09/03)

本日(3日)、NHKとNHK交響楽団で実施している出前授業(音楽)が本校にやってきました。NHK交響楽団で活躍している5人のメンバーによるミニコンサートを鑑賞し、本物の音楽のもつ力を感じたり、楽器の仕組みやクラシック音楽の魅力などを知ったりしました。演奏プログラムの終わりには、5人の演奏者に本校吹奏楽部員が加わり、一緒に校歌や行進曲「海を越えた握手」を演奏しました。

演奏者のみなさん  演奏プログラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 13 14 15 16 17 115