3年県立高校説明会

本日(17日)、県立高校説明会を開催しました。3年生とその保護者は、県西部の県立高校7校の先生方から、各校の校風や学科の特長について直接お話を聞きました。14日に県教委が「令和6年度富山県立高等学校入学者選抜実施要領」を発表したことを受けての開催で、全体会で進路指導主事からは「入試までの流れ」「推薦選抜のしくみ」「併願する私立高校のweb出願について」についての説明を行いました。

【県西部の7校】

石動高等学校 高岡高等学校 高岡商業高等学校 砺波工業高等学校 砺波高等学校 となみ野高等学校 南砺福野高等学校

 

 

 

 

 

2年地域清掃活動(11/16)

本日(16日)、第2学年は4限に、福野地域のごみ拾いを行いました。後期学年議会が「LPG(Let’s pick up garbage.)」 と銘打ち企画しました。

1組は南砺福野高校周辺、2組は福野中学校周辺、3組は福野駅周辺のごみを拾い、予想を上回るごみが集まりました。

 

委員会活動(11/10)

本校では月に2回、生徒会活動優先日(主に水曜日)を設け、部活動よりも学年議会や委員会の活動を優先することにしています。8日(水)の優先日で保健委員会は、目の健康に関するアンケートを集計してグラフを作成していました。また文化委員会は、1月の少年の主張大会の運営に関する打ち合せを行っていました。各学年委員会においては、どの学年も宿題等の提出率のアップを目指しその方策について話し合っていました。

 

南砺市中学生ポートランド派遣団到着(11/6)

先月25日に出発した南砺市中学生ポートランド派遣団は、今月2日深夜に福野体育館駐車場に帰ってきました。生徒たちは、ポートランド市のマウントテーバー中学校で授業体験したり、麦屋踊りを披露したりしました。最終日には、ホームステイの家族の皆さんに見送られ、11月1日午後(現地時間)に現地を出発し帰国しました。

参加した生徒は、6日(月)に元気に登校し、ある生徒は、「ホームステイ先でのハロウィンパーティが一番楽しかった。」と言っていました。

 

吹奏楽部定期演奏会(10/29)

本校吹奏楽部の第22回定期演奏会を29日(日)に砺波市文化会館で開催しました。プログラムは、3部構成で、1部:コンクール曲、2部:ポピュラー曲、3部:エンジョイ曲を演奏しました。

吹奏楽部は、多くの皆様のお力添えにより、今年度全日本吹奏楽コンクール金賞という快挙を成し遂げることができました。顧問と43名の部員は、皆さまのご支援に感謝しながら最高の演奏を披露しました。

プログラム

 

1 17 18 19 20 21 110