「少年の主張」学年発表会(1/11)

昨日(10日)と本日(11日)の二日間で、第1~3学年がそれぞれ「少年の主張学年大会」を開催しました。12月の学級大会で選ばれた皆さんによる発表で、1年生7名、2年生7名、3年8名が発表しました。どれも体験に基づいて自己の考えを述べており、心を打たれる発表でした。

 

 

3学期始業式(1/9)

本日(9日)より、本校は第3学期となりました。1限目に始業式をランチルームで行いました。校長先生は式辞の中で、「新年を迎え、それぞれ『夢』『目標』に向かって努力すること」「短い学期であるが、自分で『考え』『決め』『挑戦』するように」とお話しされました。

 

「歳の大市」募金活動(12/27)

本日(27日)、本校生徒会は、「歳の大市」において午前10時から午後1時まで、銀行四つ角付近で募金活動を行いました。今年度は「赤い羽根共同募金」と「災害復興支援募金」として、募金を呼びかけました。参加した生徒は、「瓶に入れたお金もらってビックリした」や「多く方に募金していただいた。感謝したい」、「人の役に立つ活動に今後も参加していきたい」などと感想を述べていました。

 

 

 

終業式(12/20)

本校は、本日(20日)で授業を終了し、5限に終業式を行いました。明日から1月8日までの19日間の冬季休業に入ります。

終業式で校長先生は、「毎日の授業・学習も頑張っていましたね」「運動会の応援合戦は本当に素晴らしかったです」「大会等の賞状も265枚になりました」など、二学期を振り返り、この結果は、努力の結果であることを話されました。また、本格的な冬の到来に向けて、「何も咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばせ、やがて大きな花が咲く」と、来年度に向けて自分を鍛えるよう話されました。

体育館での終業式後、リモートで受賞披露と12月で退任される先生の離任式を行いました。

 

 

 

 

 

フランス料理給食(12/15)

今日(15日)は、農薬や化学肥料を使わずに栽培された農作物を使った給食で、名づけて「なんと自然給食ものがたり」を実施しました。

もうすぐクリスマスということで、みなさんがワクワクするようにと、城端地域の桜が池のそばにあるフランス料理店、「ランソレイエ」のオーナー、高見(たかみ)シェフが考えてくださった「フランス料理給食」でした。

野菜本来の味を感じてもらえるように、調理員さんたちも夏休みに勉強会をしていると聞きます。生徒たちは、給食ができるまでに、たずさわってくださった多くのみなさんに感謝して、今日の給食を味わいました。

今日の献立    高見シェフからのメッセージ(動画)

【今日の給食で農薬や化学肥料を使っていない食材】

にんじん、ほうれんそう、カリフラワー、さつまいも、キャベツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 21 22 23 24 25 115