朝の選挙活動(1/20)

今週は、令和5年度前期生徒会役員選挙に向けての朝の選挙活動期間でした。立候補者と推薦人は、登校してくる友達に「おはようございます。皆さまの清き1票をよろしくお願いいたします。」と呼び掛けていました。

立会演説会と投票は、今月25日に行います。

1年歯科保健教室(1/18)

18日(水)5限に3名の歯科衛生士を講師に招き、1年生は磨きについて学習しました。授業では、実際に鏡を用い、自分の歯肉が健康かどうかを見てチェックを行いました。ワークシートの感想には、「ちゃんと磨けていると思っていたけど磨き残しがたくさんあった。」「今まで歯だけを磨いていたが、これからは歯肉もしっかり磨きたい。」「歯間ブラシの使い方を教えてもらったので、正しく使いたい。」などの記入がありました。

少年の主張 学年発表会(1/13)

第39回少年の主張発表会(1月31日)に向けて、11日(水)~13日(金)に学年ごとに「学年発表会」を実施しました。

自分の主張を堂々と発表したり、発表者の話を真剣に聴き入ったりする福中生の姿が見られました。

学年代表者各2名の計6名が、1月31日(火)に発表します。

   

赤い羽根募金市長に届ける(1/11)

本日(11日) 本校生徒会は、12月27日の「歳の大市」で行った赤い羽根共同募金で集まった182,876円を田中市長に届けました。市長を訪問したのは、生徒会長と募金活動参加代表生徒1名です。生徒会長は、「インスタントコーヒーの瓶のまま持ってきてくれた人、財布から1万札をさっと入れてくれた方がおられ、びっくりもしましたし、とても嬉しかった」と市長に話しました。

募金は、市長から南砺市社会福祉協議会に届けられました。

始業式(1/10)

本校は、本日10日より3学期の授業を始めました。生徒は書初めを持参し登校しました。リモートによる始業式では、校長先生から、「学校は、卒業後の自分のふるさとであり、福野中が活躍しているとうれしくなる。その時々の在校生が、伝統に少しずつの発展を加えて、自慢の福野中学校していってほしい。第一に学習、そして部活動、生徒活動に熱心に取り組んでください、加えていじめのない、いい学校にしていく一翼を担ってください。併せて2学期末に生徒会で決めた合言葉『みんなの中で君がかがやく☆彡』のごとく、それぞれが自分の役割や居場所において、かがやいてください。2023年、一人一人のかがやきで、ふるさと福野中をさらに発展させていきましょう。」と話がありました。

1 35 36 37 38 39 110