砺波地区新人大会・アートワーク大会(9/18)

昨日(17日)から砺波地区新人大会が始まりました。1、2年生にとっては、新人チームになって初めての公式戦です。どの競技会場でも、緊張感と気合が入り混じった雰囲気の中、白熱した試合が展開されました。

生徒からは「接戦でドキドキしたけれど、みんなで声をかけ合って何とかやりきることができて自信になった。」「負けてしまったけれど、楽しかった。」「これからもっと練習して、強くなりたい。」など、一回り成長したと感じる言葉が聞かれました。

芸術部は、17日(土)に砺波市美術館およびチューリップ四季彩館で開催されたアートワーク大会に参加しました。立体風景画やストリング(糸の)アートなどのグループに分かれ、他校の生徒と一緒に制作活動をしました。

         

修学旅行出発式(9/16)

16日(金)、修学旅行の出発式を行いました。

校長先生からは、「義務教育最後の年の修学旅行です。生涯の友である仲間たちとともに、互いに思いやりをもって行動し、みんなで楽しい思い出をつくりましょう。また、福中生らしく節度ある態度・マナーを大切にしましょう。」とお話がありました。

代表生徒は、「修学旅行テーマ『Memories ~触れよう 馳せよう 協力しよう』の通り、日本の文化に触れ、歴史に思いを馳せ、協力し合う修学旅行にしましょう。そして、学級や友達との絆を深め、充実した実りある3日間を過ごしましょう。」と話しました。

20日(火)8時出発です。

 

地区新人大会壮行会(9/16)

16日(金)、砺波地区新人大会に向けて、壮行会を校内放送で行いました。

各部で事前に撮影した『活動紹介および意気込み』では、それぞれの工夫が見られ、生徒たちは楽しんで視聴していました。

3年生からの応援メッセージもあり、新しく部長会長になった生徒は、「3年生の存在の大きさを実感しています。これまでの練習や3年生の応援を力にして頑張りたい。」と言葉を述べました。

当選証書授与式・任命式(9/16)

本日(16日)、令和4年度後期生徒会役員当選証書授与式及び認証式を校内放送で行いました。

選挙管理委員長は、「当選証書」を渡したのち、「全校生徒の代表となった生徒会役員と一緒に、みんなで協力して最高の福野中学校をつくりましょう。」と述べました。

校長先生からは、「任命証」が授与されるとともに、「福野中学校は、学級を中心として活動を進める学校です。そのお世話を執行部でしてほしい。また、これまで行ってきたボランティア活動やも続けていきましょう。」と話されました。

10月1日より、新たな執行部役員が中心となって全校生徒がつながり合い、公約に掲げた福野中学校を目指して活動します。

 

 

 

 

R4後期生徒会選挙(9/15)

昨日(14日)、令和4年度後期生徒会役員選挙立会演説会と投票を行い、本日(15日)の帰りの会で、選挙管理委員長が、校内放送で選挙結果を発表しました。

今回は、8人が立候補し、テレビ放送の立会演説会でそれぞれが公約について演説しました。

多くの候補者が、生徒会テーマ「大志」の基、コロナに負けず全校生徒で新しいことに取り組んでいこうと、具体的な活動を公約に掲げて述べていました。また、昨年度福野中学校が南砺市のSDGsパートナーとなったことを受けて、SDGsにつながる活動を公約に挙げている候補者もがたくさんいました。教室で生徒たちは、立候補者の思いを真剣に聞き、投票に臨んでいました。

 

 

 

 

 

1 43 44 45 46 47 110