カテゴリー: 学校生活
第73回卒業証書授与式
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、規模と内容を縮小して行われました。
合唱コンクールでのクラスの合唱曲のピアノ伴奏で入場。
各クラスの代表者が卒業証書を受け取りました。
校長先生から式辞、南砺市副市長から祝辞をいただき、
在校生として唯一参加した代表生徒の送辞
卒業生の答辞ののち式歌、校歌を歌い、退場しました。
臨時休校のため、練習もできずに巣立って行った卒業生。
みなさんの思いは、式に臨む態度、そしてその素晴らしい姿勢で十分伝わってきましたよ。
これからのみなさんの活躍を楽しみにしています。
卒業生の保護者のみなさま
お子さんのご卒業おめでとうございます。規模や内容を縮小しての卒業式、わたしたちも残念でなりません。しかし、できる範囲で精一杯の気持ちをこめて卒業生を送り出しました。至らぬところ多々あったと思いますが、お許しいただけたらと思います。これまでの福野中学校の教育活動へのご理解とご協力、本当にありがとうございました。お子さんたちの今後の活躍を教職員一同、楽しみにしています。
いよいよ明日
明日は卒業式です。
式場、教室ともに教職員や支援スタッフの方々のおかげで準備は整っています。
あとは、主役の登場を待つばかりです。
卒業生の皆さんの受付は8:40からです。9:00までには各教室に入れるように登校してください。受付が混雑するかもしれませんので、余裕をもって来てください。
内履き(県立一般入試の受験生)とマスクと大きめのカバンを忘れないようにお願いします。
保護者の方々の受付は9:00からです。密集状態をつくらないように生徒との時間をずらしています。マスクを着用していない方の入場はご遠慮いただくことになってしまいますので、お忘れのないようお願いします。
なお、卒業生、保護者とも、風邪のような症状がある方は参加を控えてください。
詳細につきましては、3月4日、9日の投稿を今一度ご確認ください。
何かとご迷惑をおかけしますが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
卒業式に向けて
今週の3/12は卒業式です。
以前概略はお伝えしましたが、今一度、詳細な部分までお伝えします。繰り返しの連絡となる部分もありますが、卒業式に向けての練習もできませんので、ご理解ください。
さて、今回の卒業式は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、規模と内容を縮小して行うことになります。そのため、在校生は参加せず、卒業生と保護者、3名の来賓と教職員の参列のみで行われます。
式を通して必ずマスクを着用することとなります。マスクの準備を忘れずにお願いします。マスクを着用していない方は式場に入場できないことになりますので、保護者の方も忘れず着用をお願いします。あいさつや送辞、答辞以外は、歌もマスクを着けて歌うこととなります。
卒業生入場後、卒業証書授与は学級代表のみ。来賓の方、校長先生の祝辞のあと、在校生代表の送辞、卒業生の答辞。式歌のあと、この卒業生で歌う最後の校歌。そして退場となります。詳細は当日の朝の会で担任から説明します。
式が終わったら、卒業生は教室へ戻り、最後の学活です。担任の先生とお別れになります。申し訳ありませんが、保護者の方は教室棟へは行けません。体育館もしくは前庭等でお待ちください。その後、生徒玄関から下校になります。生徒玄関前で一部教職員は花道を作りますが、握手等の濃厚接触は「無し」となります。
卒業式は、3年生の中学生活を振り返り門出を祝う、中学校では一番大切な行事です。十分な形で行えないのが残念ですが、気持ちのこもった式にしたいと教職員が力を合わせて準備をしていきます。卒業生の皆さんが元気に参加してくれることを望んでいます。