生徒総会、来年度前期生徒会役員認証式、生徒会引継式が行われました。

1月27日(月)に生徒総会、来年度前期生徒会役員認証式・任命式が行われました。

生徒総会では、「これからの生徒会活動を充実させるために」のテーマのもと、

①「ふれあいタイム」を充実させるためにどうすればよいか

②「朝のボランティア清掃」を今後福中の新しい伝統として継承していくためにはどうすればよいか

以上2点について討論が行われました。

1、2、3年生がよりよい福中を築き上げるために活発に意見交換が行われていました。

 

  

その後、来年度前期生徒会役員認証式、生徒会引継式が行われました。

1月21日(火)に行われた、来年度前期生徒会役員選挙で会長以下7名を当選者として選出し、認証しました。

後期生徒会長からは、生徒全員で築き上げる学校を目指してほしいとエールが送られ、

次年度前期生徒会長からは、よりよい学校を目指して、当選したメンバー7人を中心とし、力をあわせて頑張ると応えていました。

   

3学期始業式、書初大会を行いました。

1月7日(火) 3学期の始業式を行いました。令和初の新年に当たって、改めて「学校にくる目的」について話がありました。思いやりと優しさで、素敵な学級や学年になるよう諸活動に取り組みます。

始業式後、書初大会を行いました。心新たに揮毫しました。1年は「香る梅花」、2年は「初春令月」、3年は「越中万葉」でした。

受賞披露・終業式を行いました。

12月24日(火)、受賞披露・終業式を行いました。

受賞披露では、2学期に受賞した生徒が壇上に上がり、受賞を報告しました。

その後の終業式では、「優しく、誠実に生きる心」と「強くたくましく生きる心」、「まわりから、言われる前に自分で気付いて行動できた2学期だったか」と振り返りました。

新年に向け、新たな目標をもてるよう意欲を高めました。

 

落ち葉掃除に取り組んでいます。

 学校玄関前や前庭のイチョウやモミジ、サクラの葉がたくさん落ちてきています。

晴れた日の朝は、登校した生徒が進んでボランティア掃除をしています。

 また、落葉が激しい時期には環境美化委員が呼びかけた「モーニングクリーンプロジェクト」として、全生徒がクラスごとに日替わりで落ち葉掃除をしました。

 校舎まわりを生徒達できれいにしようとがんばっています。


 

 

1 108 109 110 111 112 119