教育講演会(9/26)

本日(26日)、本校同窓会(会長:西能徹)と本校が共催の教育講演会を開催しました。講師に元南極地域観測隊員の中澤暦氏(富山県立大学環境・社会基盤工学科講師)を迎え、中学生の頃の自分や隊員になった経緯、南極の生活について、全校生徒にお話をしていただきました。自己の生き方について考えたり、グローバルな視点をもつことをねらいに毎年行っている講演会で、主に4月の創校記念日に開催していますが、今年度は都合で9月に行いました。

講演後に生徒からは、「大人になってからも興味のあることに挑戦し、そこに新しい出会いが生まれている。そして、それらを楽しいと感じておられることに感動した。私も自分が興味を持ったことに進んで挑戦していきたい。」などの感想が聞かれました。

教育講演会資料

◇過去の講演講師

H29:岩崎恭子氏(水泳) H30:石井志保子氏(数学者) R1:山川智嗣氏(建築家)

R2:CHIKO氏(歌手) R3:佐伯知彦氏(登山家) R4:加藤泰紀氏(JAICA協力隊)

 

 

生徒会活動後期への引き継ぎ(9/25)

先週の生徒会役員選挙を終え、22日(金)に当選証書授与式、生徒会役員任命式、生徒会執行部役員引き継ぎ式を行いました。引き継ぎ式で新会長は、「今年度の生徒会テーマ『前進~新たなスタート~』のもと、前期執行部の思いを引き継いで、福野中学校をさらにレベルアップさせていきます」と挨拶しました。毎朝の国旗掲揚も、本日(25日)から後期執行部の皆さんの担当になりました。今後は、各学級で後期の委員を決め、来月5日からすべての生徒会活動が後期の委員会のメンバーで進めていきます。

引継式後期生徒会長のことば(全文)

 

 

地区新人大会主な結果(9/21)

今月16日(土)~18日(月)の三連休に砺波地区中学校新人大会が開催されました。本校生徒は連日の猛暑にもめげず、存分に力を発揮しました。その結果、35名の生徒の県中学校選抜大会への出場が決まりました。

 

【主な大会結果  🌸:県選抜大会への出場】

◇バスケットボール男子3位、女子3位 ◇バドミントン女子団体3位、男子個人2位🌸 ◇サッカー2位 ◇柔道男子団体3位🌸、男子個人4階級1位🌸、女子個人1階級1位🌸 ◇新体操個人総合2位🌸 ◇卓球男子団体2位🌸 ◇ソフトテニス男子団体1位🌸、女子団体3位🌸、男子個人3位🌸、女子個人3位🌸

 

 

 

3年いのちの教育(9/20)

本日(20日)、3年生は性感染症、予定外の妊娠、性暴力について、助産師(南砺市保健センターより派遣)を講師に迎え、学習しました。性感染症については、感染の広がる仕組みについて、水酸化ナトリウムの入ったコップ(水)を教材に分かりやすく学びました。生徒からは、「自分の体を守るためには、正しい知識を知って、行動する必要があると分かった」などの感想を得ました。

 

3年放課後学習(9/19)

本日(19日)から、3年生の放課後学習が本格的に始まりました。参加を希望した生徒は、自分の教室に残って、帰りの会終了後から午後5時まで(5限までの日は、午後4時まで)、各自で準備した教材を使って個人で学習を進めます。この放課後学習は、12月末まで行います。

 

 

 

1 20 21 22 23 24 110