2年宿泊学習(10/4)

本日(4日)、2年生は一泊二日の日程で、立山青少年自然の家に出発しました。

今回の宿泊学習の学年テーマは「楽学両道」。出発式で実行委員長は、「みんなで楽しく、充実した学びにしましょう」と挨拶しました。4日は立山博物館と称名滝の見学、5日は来拝山登山を行います。

中部日本吹奏楽コンクール本大会(10/1)

本日(1日)、本校吹奏楽部は、福井県(県立音楽堂ハーモニーホールふくい)で開催された第65回中部日本吹奏楽コンクール本大会において、文部科学大臣賞(1位)に輝きました。

写真は、9月26日に全校生徒で吹奏楽部を応援した壮行会の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

1年校外学習(9/27)

本日(27日)、1年生の校外学習を行いました。

総合的な学習では、 ①特産物・伝統工芸、②文化・歴史、③国際交流、④観光・祭りの4つのコースに分かれ、南砺市の魅力やよさについて調べています。

今日の校外学習では、コースごとに施設見学や体験活動を行いました。

①特産物・伝統工芸コース・・・瑞泉寺の見学、木彫りの里創遊館で木彫り体験

②文化・歴史コース・・・相倉合掌集落の見学、こきりこ館でささら作り体験

③国際交流コース・・・利賀市民センターでセンター長から国際交流についてのお話、そば打ち体験

④観光・祭りコース・・・曳山会館の見学、和紙の里で紙漉き体験

どの生徒も体験に熱心に取り組むだけでなく、講師の先生に積極的に手をあげて質問する姿がみられました。

       

受賞披露・壮行会・壮行演奏会(9/26)

本日(26日)、これまでの受賞報告および今後出場予定の大会の壮行会を行いました。

受賞披露では、県民体育大会やなぎなた大会、吹奏楽コンクール、美術作品、意見発表、科学展覧会等での入賞者を全校生徒で讃えました。

引き続き行った壮行会では、駅伝競走大会やジュニアオリンピック陸上大会、吹奏楽コンクール等に出場する生徒たちを激励しました。

生徒会長は、「今回の大会への出場は自分たちでつかみ取ったものであり、誰でも参加できるものではない。緊張もあるでしょうが、楽しんできてください。」と話しました。

校長先生は、「みなさんの活躍は、まさに『福中をみよや』の言葉通り、素晴らしいものです。何を目標にして何に取り組むのかが具体的であり、それが結果につながっているのだと思います。これからも福中生全員がOne Team となって取り組みましょう。」と励ましの言葉を贈りました。

最後に、吹奏楽部の演奏を全校生徒で聴きました。体育館に響き渡る魂が込められた演奏に、感動で心が震えました。

福中生は、一人一人がそれぞれの場所で輝いています。

  

1 50 51 52 53 54 118