本日の様子(04/10) 2025年4月10日 学校生活 本日(10日)、1年生は、学級活動では、中学校生活の一日の流れ等を確認しました。また、生徒会について生徒会執行部から説明を聞きました。最後に、部活動について話を聞き、部活動見学を行いました。 今日の給食は「入学・進級お祝い献立」でした。入学の喜びを感じながら、おいしくいただきました。 また、全学年、身体測定を行いました。身長や体重の測定、視力や聴力を検査しました。
入学式・対面式(04/09) 2025年4月9日 学校生活 本日(9日)、104名の新入生を迎え、全学年そろって令和7年度がスタートしました。新入生呼名では元気な返事が体育館に響きました。新入生代表の生徒が、仲間を大切にし、学習や部活動等、様々な新しい活動に挑戦したいと宣誓しました。 入学式後には、生徒会対面式を行いました。新入生代表と在校生代表がそれぞれ挨拶をし、握手を交わしました。そして、応援団から、歓迎のエールを送りました。
吹奏楽部ジョイントコンサート(03/23) 2025年3月23日 学校生活 本日(23日)、本校吹奏楽部は、生駒中学校吹奏楽部(奈良県)とのジョイントコンサートを砺波市文化会館で開催しました。コンサートは3部構成で、第1部を福野中学校が、第2部を生駒中学校が、第3部を2校合同で演奏しました。エンディングでは、輪島高等学校と輪島中学校、庄西中学校も加わり5校で「風になりたい」を演奏し、会場を埋め尽くした観客の皆様から大きな拍手と、輪島をはじめとする能登半島の災害に対して多くの支援金を頂戴しました。ありがとうございました。 ジョイントコンサート プログラム
2年心肺蘇生(03/19) 2025年3月19日 学校生活 本日(19日)、本校2年生は保健体育科の学習で、南砺消防署東分署となんとレディー分団の4名の講師の先生から、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を教わりました。 講師の先生は、「救急車到着までの時間に、その場にいる人が心肺蘇生をしなければ救命のチャンスが失われる確率が高くなるので、今日習ったことを家族にも教えてほしい」と話されました。 生徒代表は、「今日教わった心肺蘇生をしっかり覚えておき、万が一の場面では、勇気をもって行いたいです」と応えていました。