チャレンジデーinなんと 2019年5月31日 学校生活 5月30日(水) 毎年恒例のチャレンジデーが実施されました。今年は、全校生徒で準備体操を行った後、部活動内でグループを作り、自分たちの走力にあったコースで10分間同じペースで走りました。今年の対戦相手は沖縄県石垣市でした。結果は、南砺市の参加率が50.4%、石垣市が41.7%で南砺市が勝利しました。
ユニセフ教室 2019年5月29日 学校生活 5月28日(火) ユニセフ協会から職員の方々が来校され、ユニセフの活動や世界の子ども達の現状についてのお話をしていただきました。講演の最中には、水がめ運びの体験もあり、実際に水がめをもった生徒はその重さや運ぶ苦労を実感した様子でした。講演の最後に、代表生徒が「小さなことでも自分ができることを積み重ねていきたい」とお礼の言葉を述べました。
子ども110番の家ウォークラリーをしました。 2019年5月29日 お知らせ 5月26日(日)、子ども110番の家ウォークラリーが行われました。 中学校1年生が、小学校1年生と手をつなぎ、福野小学校周辺の子ども 110番の家を回っていきました。大変暑い日となりましたが、中学生は やさしく小学生の手を引き、クイズに答えながら小学生のペースに合わせて 一緒に歩きました。たくさんの地域の方に見守られながら、もしもの時に 助けとなる場所をしっかり確認できました。
2年 職業セミナー 2019年5月22日 学校生活 5月21日(火) 2年生で職業セミナーを実施しました。育友会学年委員会のご協力のもと、12名の講師の先生をお招きし、講演していただきました。具体的な仕事内容ややりがい、働く上で大切にするべきことなどの話を聞くことができ、生徒にとって「働くこと」や「将来の生き方」について考えを深めるきっかけとなりました。今後、2年生は7月1日から行われる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けての活動が本格的に始まります。職業セミナーで学んだことをしっかりと生かしていきたいと思います。
花の植え替えを行いました。 2019年5月16日 学校生活 5月15日(水)ボランティア委員と環境委員で花の植え替えを行いました。 5月上旬まで咲いていたチューリップにかわり夏の花苗を植えました。 時間いっぱい丁寧に植え替えをしました。きれいな花が咲き続けるよう、 世話をしていきます。