ユニセフ教室 2019年5月29日 学校生活 5月28日(火) ユニセフ協会から職員の方々が来校され、ユニセフの活動や世界の子ども達の現状についてのお話をしていただきました。講演の最中には、水がめ運びの体験もあり、実際に水がめをもった生徒はその重さや運ぶ苦労を実感した様子でした。講演の最後に、代表生徒が「小さなことでも自分ができることを積み重ねていきたい」とお礼の言葉を述べました。
子ども110番の家ウォークラリーをしました。 2019年5月29日 お知らせ 5月26日(日)、子ども110番の家ウォークラリーが行われました。 中学校1年生が、小学校1年生と手をつなぎ、福野小学校周辺の子ども 110番の家を回っていきました。大変暑い日となりましたが、中学生は やさしく小学生の手を引き、クイズに答えながら小学生のペースに合わせて 一緒に歩きました。たくさんの地域の方に見守られながら、もしもの時に 助けとなる場所をしっかり確認できました。