1年校外学習(4/20)

20日(木)、1年生108名は、砺波青少年自然の家に校外学習(日帰り)に行ってきました。この校外学習は、入学間もないこの時期に生徒同士や生徒と教師の人間関係を深めることを目的にしています。

午前は屋外で「イニシアティブゲーム」を、午後は研修室で「コースターづくり」を行いました。帰校した生徒からは、「楽しかった」「おもしろかった」の声が聞かれました。

 

 

 

 

グラウンド等への除草剤の散布(4/19)

下記のとおりグラウンドへの除草剤の散布を行いますので、作業中、また作業後も近付かないようご注意いただきたく、ご案内いたします。

 

1 日時と場所

令和5年4月21日(金) 8:30~16:00【武道場横畑】

令和5年4月26日(水)~28日(金) 8:30~16:00【グラウンド】

※天候状況により、日時を変更する場合は、学校ホームページでお知らせします。

※散布場所の地図

2 散布薬剤   バスタ液剤(100倍希釈)散布除草剤情報

 

 

 

交通安全教室(4/14)

本日(14日)、全校生徒は、南砺署地域交通課の警察官の方より、安全な自転車の乗り方について講義を受けました。

4月1日施行された改正道路交通法の内容についての説明では、ヘルメットについては「被るように努めなければならない」という規定になったことを強調されました。

最後に生徒の代表が、宣言をし、全校生徒で交通安全について再確認をしました。講義の後、1年生は、グラウンドで自転車の乗り方についての実技指導を受けました。

宣誓

私たち福中生は、次のことをしっかりと守り、交通事故のない安全な学校生活を送ることを誓います。

一、一旦停止の厳守、並進や二人乗りの禁止、日没時の灯火など、交通ルールを守ります。

一、自分の命を自分で守るため、ヘルメットを正しく着用します。

一、自分のことだけでなく、歩行者や車のことも考え、安全な運転を心がけます。

以上のことを宣言します。

 

 

「部活動紹介」集会(4/13)

本日(13日)、5・6限に「部活動紹介」集会を行いました。1年生が部活動を決定する一助になるように、13の部活動が目標や練習内容、活動の魅力について紹介しました。1年生には、先輩の部活動に込める熱意や部活動の楽しさが伝わりました。コロナ下では、動画による紹介としていましたが、今年度は、体育館において1年生の目の前で各部がプレイできました。そして、この集会によって、各部の結束がさらに高まりました。

 

対面式(4/10)

10日(月)に生徒会は、対面式を開催しました。新代表は、先輩に向かって「私たち108名は、この福野中学校に入学しました。今は、新たな環境で学習を始めていくことに緊張や不安がありますが、それとともに皆さんと一緒に中学校生活を送っていけることに喜びと期待を感じています。」と挨拶しました。

2・3年生からは、代表による書道パフォーマンスを行い、新入生を激励しました。執行部や委員会の活動を新入生に紹介するオリエンテーションも行いました。

1 37 38 39 40 41 186